2012年9月30日日曜日

六文銭の里

本日は長野へ
行ってきました。

台風が近づいて
いるとはいえ
接近は午後遅く
でしたから

上田市というところ
でしたが
駅にいっぱい
貼ってあったポスターで
改めて気がつきました。

ここは真田幸村の
上田城があるところでした。

2012年9月29日土曜日

怒涛のような


ここ数日間

本日は告別式(初七日の法要も)
でした。

さすが地域に根ざした
JA品質。

細かいところまで
気を配っていただきました。

2012年9月28日金曜日

というわけで

友引の本日は
通夜です。

ウチの田舎では
通夜も葬儀も
自宅でやりましたが

このあたりでは
会館を借りてやるようです。

農家ではありませんが
JAのホールを
借りてやります。

2012年9月27日木曜日

読書メモ

「鏡の国のアリス」ルイス・キャロル、河合祥一郎訳

「不思議の国」から半年後の雪の日。子ネコのキティとおしゃべりを楽しんでいたアリスは、暖炉の上の鏡をくぐり抜けてしまいます。なんとそこは、赤白のキングやクイーン、ナイトらの住むチェスの世界。さらには、おしゃべりする花々や卵のハンプティ・ダンプティも集い……おのずとチェスゲームに参加したアリスは、女王を目指すのですが……。ジョン・テニエルの美しいオリジナル挿絵を全点収録、永遠の名作童話の決定版!

第1章 鏡の家
第2章 しゃべる花々のお庭
第3章 鏡の国の虫
第4章 トゥイードルダムとトゥイードルディー
第5章 ウールと水
第6章 ハンプティ・ダンプティ
第7章 ライオンとユニコーン
第8章 「これは、せっしゃの発明でござる」
第9章 女王アリス
第10章 ゆさぶって
第11章 目が覚めて
第12章 夢を見たのはどっち?
訳者あとがき

2012年9月26日水曜日

お気楽なタイトルとは相反して

まあこんなことをこのブログで書くのも
どうなの? と思わないでもないんですけど

ツイッターやmixiや
Facebookで書くのもなあ

……なんて思いましたもので
書きますね。

去年の春から
奥さんの実家で
暮らしてるわけでして

というのも、奥さんのお父さんが
体を壊してしまって施設に
入ることになって、お母さんが
弟さんと二人だけで
心細いだろうから、という理由も
あったんですね。

でまあ、そのお父さんですが
ゆっくり衰弱していきまして

ついに本日未明
身罷りました。

まあ色々な予定がきれいに
ぶっ飛んだりしておりますが
いたし方ありませんね。

てなわけで。

2012年9月25日火曜日

何だか

ここ二、三日で
ぐっと冷え込んできましたね。

こうなるとPCの隣には
ホットコーヒーですね。

コーヒー、実はどこがおいしいのか
ほとんどわからないまま
飲み続けてます。

まあまずいとは思ってないです。

ジョナサン・ケラーマンの
アレックスシリーズで
病院のとてもまずいインスタントコーヒーの
描写が出てくるんですけど

一度飲んでみたいものです。

2012年9月24日月曜日

なんかおしゃれすぐる

夜ライブを見に行く予定で
夕方かなり時間があいてしまったので

新宿に新しく出来た
ブックオフをのぞいてみました。

ビル丸ごとではなくて
スーツファクトリーとか
おしゃれなテナントも入ってて

ちょっとヘンな感じでした。

2012年9月23日日曜日

いただきもの

先日Ustream配信の
俳句番組で投句を
募集していて

気軽に投句したら
特選をいただきまして

賞品が届きました。

うれしいなあ。

2012年9月22日土曜日

昨日の


イベント「小唄カフェ」終了後の
写真です。

次回11月のVol.3は
ワタクシも街頭紙芝居屋として
出演いたします。

2012年9月21日金曜日

駒込

今夜は駒込の
カフェに行きました。

駒込には東洋文庫ミュージアムや
碁盤専門店とかあって
とても面白いです。

あと、豚愛とか
家畜病院も
あります。

2012年9月20日木曜日

ポータブルDVDプレーヤー


弁士の仕事のときに
欠かせないのが
ポータブルDVDプレーヤーです。

そのプレーヤー、使わないときは
義母が韓流ドラマを見るときに
使われています。

11月にまた上映会があるので
来月あたりから使う必要があり
この際だから新しいのを買うことに
しました。

……義母が。

2012年9月19日水曜日

車庫入れGJ!

月に一回ほど行く
門前仲町で撮った写真です。

もう車の運転をしなくなって
久しいワタクシですし
持っていたころからそれほど
上手ではなかったですけど

こんな車庫に車を入れろ、と
いわれたら泣いて謝ると思います。

2012年9月18日火曜日

読書メモ

「時代劇は死なず! 京都太秦の「職人たち」」春日太一

日本映画発祥の地・京都。その西郊に位置する太秦には、東映・大映、松竹の三社が撮影所を構え、絢爛たる娯楽時代劇を製作してきた。だが一九六〇年代後半、映画産業の衰退とともに、時代劇は切り捨てられる。職場を失った撮影所の「職人」たちは、当時の新興メディアであったテレビに活路を求めた。そんな彼らの挑戦は、あがて、『木枯し紋次郎』『座頭市』『必殺』など、テレビ史に残る幾多の名作・傑作時代劇として結実する……。時代の変化と戦いながら、モノづくりの気概を貫徹した人々の熱い物語。貴重な証言で綴る、懐かしのあの作品の製作秘話も満載!

はじめに  太秦前史
第一章 東映時代劇、テレビへ
一、王国の崩壊
輝けるスターたち/スターシステムの権化/大衆娯楽主義/黒澤ショック/東映時代劇の変革/〈家族そろって東映〉から〈男の東映〉へ/ベテランはテレビへ……
二、フロンティア・スピリット
東映のテレビ戦略/スターシステムへの抵抗
三、「新選組血風録」
最高のキャスティング/ドラマとしての時代劇
四、「素浪人月影兵庫」
果てしない自由/看板を返上して……/大ヒット、それから
五、大黒柱「銭形平次」
穴埋めの企画/テレビ蔑視の中で/東映を懐柔する/ホームドラマの導入
第二章 大映・勝プロの葛藤
一、頂からの転落
世界最高峰の撮影所/スタッフはアーティスト/燻る不満
二、勝新太郎の決起
悩めるスター/出会いと目覚め
三、「人斬り」
久しぶりのヒット作/フジテレビの戦略/スタッフの高揚/衝撃の五社演出/渾身の仕事
四、大映の倒産と映像京都
カウントダウン/赤旗はためく下で/映像京都の設立
五、「木枯し紋次郎」
市川崑の狙い/映像京都のこだわり/大映流撮影・照明術/快進撃
六、座頭市の絶望
座頭市、テレビへ/栄光の第一シリーズ/贅沢な製作状況/薄れる境界/脚本の否定/その理想とは……/冬の海/孤独な男/理想との葛藤/フジテレビの苦悩/最後の戦い
第三章 松竹京都映画と「必殺」シリーズの実験
一、置き去りになった撮影所
「亜流」/経験豊富な若手
二、プロデューサー・山内久司の覚醒
日常回帰の思想/大阪からの反抗
三、「必殺」の誕生
打倒、紋次郎/新しい時代劇を!/迫力ある時代劇のために/躍動する若者たち/視聴率戦争
四、中村主水の登場
サラリーマンの裏の顔/ホームドラマの徹底
五、彷徨える「必殺」
ドラマの充実/早坂暁の作家性/存在意義の喪失/極北の「うらごろし」
六、華麗なる転身「必殺仕事人」
〈ハードボイルド〉から〈バラエティショー〉へ/亜流からスタンダードへ
七、時代劇の正統へ
鬼平、京都へ/情緒ある時代劇を/残すための時代劇
第四章 東映の転身
一、量産から合理化へ
作るしかない会社/二本立て興行の秘訣/徹底した製作管理と〈鬼の岡田〉/現場は戦場/首切りなき合理化
二、本体のテレビ進出と映画村
「大奥」のスタート/全力でテレビを!/行き詰まる企画/映画村の誕生/どっちを向いても地獄
三、時代劇の復活
「一二年ぶり」の時代劇映画/テレビ時代劇をスタジオで/テレビへの情熱/作り続ける生き様
おわりに
取材者・参考文献一覧

2012年9月17日月曜日

ふらんす

今日は上越新幹線越後湯沢から
ほくほく線特急はくたかに乗って
はるばる日本海をのぞむ
直江津にやってきました。
こういう看板が地味に好きです。

2012年9月16日日曜日

読書メモ

「黒猫/モルグ街の殺人」エドガー・アラン・ポー/小川高義訳

推理小説が一般的になる半世紀も前に、不可能犯罪に挑戦する世界最初の探偵・デュパンを世に出した「モルグ街の殺人」。160年の時を経て、いまなお色褪せない映像的恐怖を描き出した「黒猫」。多才を謳われながら不遇のうちにその生涯を閉じた、ポーの魅力を堪能できる短編集。

黒猫
本能vs.理性  黒い猫について
アモンティリャードの樽
告げ口心臓
邪鬼
ウィリアム・ウィルソン
早すぎた埋葬
モルグ町の殺人

解説 小川高義
年譜
訳者あとがき

2012年9月15日土曜日

読書メモ

「百物語」杉浦日向子

古(いにしえ)おり百物語と言う事の侍る 不思議なる物語の百話集う処 必ずばけもの現われ出ずると……人々が目に見えないものを見、理性では説明のつかぬことを信じていた江戸の時代。生と死の間で右往左往する人間たちの前に、時間を、空間を超えて現われる魑魅魍魎たち。怪しのものと人間たちの滑稽でいとおしい姿と懐かしき恐怖を、怪異譚集の形をかりて漫画で描いた<あやかしの物語>。

魂を呑む話・障子の顔の話・橋のカワウソの話・鳥屋喜右衛門の話・狸の僧の話・墓磨きの話・鰻の怪の話・異形の家人の話・雨中の奇物の話・数原家の蔵の話(上下)・お七の話・かぴたん奇法の話・尼君ざんげの話・産怪二話・影を見た男の話・顔だけの女の話・亡妻の姿の話・道を塞ぐもの三話・長持の中の話・人肉を喰らう話・天女の接吻の話・蛇と竜の怪二話・天狗になりしという話・冥府の使者の話・雪中の美人の話・盆の話・森美作殿屋敷の話・駆け出す女の話・妖物二話・星の井の話・酒壺の話・抜けた首の話・小鬼二話・産女の話(上下)・地獄に呑まれた話・旅の夢の話・人茸の話(上下)・闇夜の怪三話・枕に棲むものの話・人に化ける獣二話・別れの知らせ三話・二人女房の話・猫と婆様の話・嫌うもの二話・仙道考二話・魂呼びの話(上下)・腹中の声の話・狼の眉毛の話・手の怪二話・鮒女房の話・絵の女の話・木の葉の里の話・死んだ人二話・遊魂の話・即身仏の話・竹林の再会の話・黒髪の怪二話・訪う気配二話・魚妖二話・凶夢の話・他人の顔の話・長雨の怪二話・蜘蛛の行者の話(上下)・足の怪三話・鴨男の話・人魚譚三話・狢と棲む話・山息子の話・大楠の話・借り物烏の話・賑やかな留守の話・擬宝珠の話・フキちゃんの話・愛娘の霊の話・赤い実の話・杢兵衛の孫の話

解説・高橋義夫

2012年9月14日金曜日

サカサクラゲ

密かに流行っている
らしい「こびと図鑑」の
ストラップを卒業して

今度はクラゲです。

りある。

リアルなクラゲです。

2012年9月13日木曜日

週末の景品


急遽週末の紙芝居営業が
決まったので
久々に町田の駄菓子屋さんに
行ってきました。

本来は卸問屋なんですけど
大人には小売もする、という
古いお店です。

問屋さんなので小売の
お客さんにはほとんど
愛想のない対応ですが
安いしいっぺんに大量に
買えるので、全然気になりません。

で、2回分買いました。

2012年9月12日水曜日

読書メモ

佐藤文香句集「海藻標本」
序・池田澄子
緑 63句
紅 63句
褐 63句
あとがき

(帯表)
宗左近俳句大賞受賞!!
言葉そのものへの興味、言葉をつかうことへの興味は、俳句という形式の中で増幅する。著者

(帯裏)
俳句甲子園で最優秀賞を得た、いわば記念碑的な「夕立の一粒源氏物語」を、文香はこの第一句集を編む時点で捨てた。見事な根性である。そして確かに句集の作はその句を超えている。この健気を以て更に、俳句形式を悦ばせる俳人になっていくだろう。大変なライバルの出現である。
池田澄子

2012年9月11日火曜日

マスオさんの夕食


去年の春から奥さんの
実家で暮らしています。

よその家庭ってやっぱり
いろいろと違ってて

改めて面白いなあ、と
思います。

ああ、実家に入った弟の
嫁さんなんかも、きっと
そう思ったんだろうなあ。
母親がまだ生きてたから余計に。

なんてヘンなところで感心したり。

ちなみに一番面白いな、と
思ったのは夕食でして

焼き鳥とかが普通にご飯の
おかずとして出てくるのには
びっくりしました。

2012年9月10日月曜日

チェリオ!

先週末あたり雨が降ったりして
ずいぶん涼しくなったような
感じでしたが

昨日今日とまた暑さも
ぶり返してますね。

そんな本日は都内へちょっと
出かけてきまして
オフィス街の隙間にある
自販機でジュースを
買いました。

そこにあったラインナップのうち
興味をひいたのがこれ!
チェリオって壜のやつしか
知らなかったです。

いろいろあるんですねえ。

2012年9月9日日曜日

指名です!


明日はオーディションです。

まあマネージャーさんが
一生懸命やってくださっているのに
「えーと、その日は仕事で……」
なんてあっさりNG出してしまう
ワタクシですが、その報いは
てきめんでして。

ドラマとか映画は別として
CMの仕事が本当にさっぱりです。

オーディションに呼ばれても
どうしていいのか全然わかりません。

何とかしたいと思ってるんですけどね。

思ってるだけじゃダメなんですね。

2012年9月8日土曜日

読書メモ

ヘンリー・ジェイムズ(南條竹則・坂本あおい訳)「ねじの回転」

「この百年間に世に出た怪奇小説で傑作といえるのは、わたしにはジャクスンの「たたり」と、この「ねじの回転」の二作だけという気がする」スティーヴン・キング
称賛される一方、その難解さばかりが喧伝されてきたこの名作が、泰西怪談にせいつうする訳者により、真の姿をここに現す。あなたは、この物語の本当の恐ろしさをはじめて知ることになるだろう。他に怪奇短編四篇を併録。

ねじの回転
古衣装の物語(ロマンス)
幽霊貸家
オーエン・ウィングレイヴ
本当の正しい事

訳者後書き
解説 赤井敏夫

2012年9月7日金曜日

目白

一度舞台に立ったことのある
アイピット目白という劇場の
最寄り駅、目白。

その後だかその前だかに
やはり一度舞台を見に行ったことがあります。

本日はそのアイピット目白(すでに閉館)ではなくて
目白通りをテクテク歩いた先にある
シアター風姿花伝という劇場で
お芝居を見てきました。

画像は目白駅近くにある
くじら歯科です。

2012年9月6日木曜日

お絵描きアプリ

昨日買ったタッチペンを
使って、試し描きしてみました

まだまだ未発見の
技があるようなので
しばらく飽きる恐れは
ないようですw

2012年9月5日水曜日

iPadで

絵を描くアプリが
あるんですが
指で描くのにどうもなれなくて

やっとスタイラスペンを
買いました。

早速ちょっと
試し描き

うーん、これはなれるまで
時間がかかりそうσ(^_^;)

2012年9月4日火曜日

昔から

徹夜というのがどうにも
苦手で、というかできなくて

たまにそういう状況になると
翌日あるいは翌々日まで
深刻な影響が出るのです。

そんな今日は下北沢で
深夜から朝まで撮影の予定です。

2012年9月3日月曜日

あまおう

ガリガリ君梨味を
あまり食べることもなく
終わった夏。

今日はお昼のあとに
これを食べました。

2012年9月2日日曜日

読書メモ

「かめくん」北野勇作

かめくんは自分がほんもののカメではないことを知っている。クラゲ荘に住みはじめたかめくんは模造亀(レプリカメ)。新しい仕事は特殊な倉庫作業。リンゴが好き。図書館が好き。昔のことは憶えていない。とくに木星での戦争のことは……。日常生活の背後に壮大な物語が浮上する叙情的名作。日本SF大賞受賞。◎解説=佐々木敦

第一章模造亀(レプリカメ)
第二章機械亀(メカメ)
第三章亀記憶(カメモリー)
第四章亀手紙(カメール)
かめくんのあとがき
河出文庫版のあとがきにかえて
かめくんのかいせつ 佐々木敦

2012年9月1日土曜日

読書メモ

「不思議の国のアリス」ルイス・キャロル、山形浩生訳、スソアキコ絵

巻頭詩
1章 うさぎの穴をまっさかさま
2章 涙の池
3章 めちゃくちゃかけっこと長いお話
4章 うさぎ、小さなビルを送りこむ
5章 いもむしの忠告
6章 ブタとコショウ
7章 キチガイお茶会
8章 女王さまのクロケー場
9章 にせウミガメのお話
10章 ロブスターのカドリーユ踊り
11章 タルトを盗んだのはだれ?
12章 アリスの証言

訳したやつのいろんな言い訳
付記(山形浩生)